節句人形、雛人形、五月人形(鎧・兜) レンタルの専門店 人形の都邏弥【とらや】
人形の都邏弥(とらや)

  お問合せ

人形の都邏弥(とらや)オンラインショップ
レンタル節句人形
レンタル弓破魔・羽子板
  レンタル弓破魔・羽子板
レンタル雛人形
  レンタル雛人形
レンタル五月人形
  レンタル五月人形
レンタル七夕人形
  レンタル七夕人形
レンタル菊人形
  レンタル菊人形
レンタルQ&A
  レンタルQ&A
レンタル導入事例
  導入事例
知って得する豆知識
雛祭りってなぜやるの?
  雛祭りってなぜやるの?
お雛様いつから飾るの?
  お雛様いつから飾るの?
端午の節句って何?
  端午の節句って何?
五月人形飾る時期は?
  五月人形飾る時期は?
重陽(菊)の節句って何?
  重陽(菊)の節句って何?
木目込人形って何?
  木目込人形って何?
五節句って何?
  五節句って何?
      HOME > 端午の節句って何?

端午の節句って何?

現代では「こどもの日」として祝われる 5 月 5 日。この日はもともと五節句の端午の節句 にあたります。端午の端は「はじめ」という意味で、「端午(たんご)」は 5 月最初の午(うま) の日のことでした。それが、 午(ご)という文字の音が五に通じることなどから、奈良時代 以降、 5 月 5 日が端午の節句と して定着していきました。  また、端午の節句は、その時期に盛りを迎える菖蒲を様々な形でふんだんに用いるこ とから、別名『菖蒲の節句』とも呼ばれています。

江戸時代に入り、日本の中での中心が貴族から武家に完全に移るとともに、「菖蒲(し ょうぶ)」の音が、武を重んじる「尚武(しょうぶ)」と同じであることから、「端午の節句」は、 「尚武(しょうぶ)」の節句として、武家の間で盛んに祝われるようになりました。この節句 は、家の後継ぎとして生れた男の子が、無事成長していくことを祈り、一族の繁栄を願う 重要な行事となったのです。3月3日のひなまつりが、女の子のための節句として花開い ていくのに呼応するように、5月5日の端午の節句は、男の子のための節句として定着し、 現代まで伝統行事としてお祝いされております。

 
節句人形、雛人形、五月人形(鎧・兜) レンタルの専門店 人形の都邏弥【とらや】

Copyright © 2008-2021 Toraya All Rights reserved.