節句人形、雛人形、五月人形(鎧・兜) レンタルの専門店 人形の都邏弥【とらや】
人形の都邏弥

  お問合せ

人形の都邏弥(とらや)オンラインショップ
レンタル節句人形
レンタル弓破魔・羽子板
  レンタル弓破魔・羽子板
レンタル雛人形
  レンタル雛人形
レンタル五月人形
  レンタル五月人形
レンタル七夕人形
  レンタル七夕人形
レンタル菊人形
  レンタル菊人形
レンタルQ&A
  レンタルQ&A
レンタル導入事例
  導入事例
知って得する豆知識
雛祭りってなぜやるの?
  雛祭りってなぜやるの?
お雛様いつから飾るの?
  お雛様いつから飾るの?
端午の節句って何?
  端午の節句って何?
五月人形飾る時期は?
  五月人形飾る時期は?
重陽(菊)の節句って何?
  重陽(菊)の節句って何?
木目込人形って何?
  木目込人形って何?
五節句って何?
  五節句って何?
      HOME > 雛祭りってなぜやるの?

雛祭りってなぜやるの?

日本における雛祭りは、いつの時代からから始まったかということについては、未だ判然としてはおりません。平安時代に貴族の子女を中心として始まった小さな御所風の御殿「屋形」をしつらえ飾った『あそびごと』が『雛あそび』となり、織田信長などが活躍した戦国時代に現在まで続く『雛祭り』へと変化したと考えられています。
これが江戸時代になると、全国に広がり、三月の節句の祓に『雛祭り』を行うようになり、 子女の飾り物としての価値とともに、一生の災厄を雛人形に身代りさせるという祭礼的な意味合いを持つようになったと伝えられています。
要するに、 『雛祭り』は、女性にとっては大事な厄祓いの意味があるんですね。お雛様を飾ることによって、そのお雛様が持ち主の女性の厄を背負ってくれるという意味合いがあるようです。このため、女の子一人にお雛様が一つというのがもっとも正しいお雛さまの持ち方なんですね。

 
節句人形、雛人形、五月人形(鎧・兜) レンタルの専門店 人形の都邏弥【とらや】

Copyright © 2008-2021 Toraya All Rights reserved.